2018年

もういくつ寝ると・・・
2018年 · 27日 12月 2018
北日本では年末寒波が到来し、大雪に見舞われているようです。千葉も日に日に寒さを増していますが、皆様体調はいかがですか? 先日、ステーションに、以前訪問看護をご利用されていた方から、素敵なクリスマスカードが届きました。何かと慌しい年末に、可愛い猫のツリーが私たちを癒してくれています。 今年も残すところあと4日ですね。来る2019年が、皆様にとって良い年となりますようスタッフ一同お祈りしています。
花を生ける
2018年 · 05日 12月 2018
先日、ある方から生花を頂きました。職場の先輩看護師より「大きなお花は短く切って飾るとおしゃれになるわよ」とアドバイス頂き、早速自宅で短く切って生けてみました。ビックリする程おしゃれな空間になり、豊かな時間を過ごさせて頂いています。生け花と同じように、訪問看護をする上でも、色々な方のアドバイスをうかがいつつ看護を向上させ、利用者様に豊かな時間を過ごして頂けるよう努力していこうと思います。これからも訪問看護ステーションひとみをよろしくお願いいたします。

苔テラリウムワ-クショップに行ってきました
2018年 · 04日 12月 2018
こんにちは。12月に入りましたね。紅葉が見事になってきましたが、まだもう少し暖かな日が続きそうです。 先月の連休を使って、少し足をのばして鎌倉まで行ってきました。紅葉には早かったのですが、今回の目的は、苔テラリウム作り! ちょっとした話題との事を聞き、遠路はるばるやってきました。 鎌倉駅から歩く事5分、細い路地を入っていくと、小さな民家発見、ありました。お店の中は沢山の種類の苔たちと、ガラスの容器、石とフィギュアが並べられています。お店の人の丁寧な説明のもと、思い思いの器の中に、好みの苔を植え付けます。その後は石とフィギュア選び。集中すること約2時間で、完成です。 その後はあっという間の鎌倉観光で終わってしまいましたが、素敵なお土産を持って帰ることが出来ました。 日中は明るい場所に置き、2~3週間に1回、霧吹きで水をあげれば2年は楽しめるということです。 毎日目につくリビングに置き、ホッとしたひと時に眺めては、ちょっと幸せな気持ちになれる、今の私の癒しの場所です。 皆さんも、癒しの場所作り、鎌倉まで足を運んでみませんか?
袖ヶ浦特別支援学校 袖学みどり祭
2018年 · 13日 11月 2018
こんにちわ! 理学療法士の長澤です。 先週土曜日に利用者さんの通う袖ヶ浦特別支援学校の学園祭に参加してきました。 かっちゃん最後の学園祭で仕事ぶりを拝見してきました。かっちゃん頑張って、キャッチをしていましたよ!!目は瞑っていますが、寝てないです、きっと!! 楽しそうにしている生徒の皆さんを見ていてほっこりしました。また、以前担当していた方にも会えてうれしい時間でした。 この子達に、できる限り長く関われる覚悟を決めて、今後も臨床に励んでければいいなと思います。いろいろとやりたいことは山ほどありますが、一つ一つ活動して、この地域まるごと、いいケアできればと願うばかりです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「成り上がり」
2018年 · 09日 11月 2018
立冬を過ぎましたが、日中は暖かい日が続いていますね。。。。。。「成り上がり」ご存知でしたかぁ?矢沢永吉さんの激論集です。訪問先で、「若い頃に出会って大きな影響を受けた本なんだぁ」と紹介して頂きました。因みに、出川哲郎さんも人生に大きな影響を受けたそうです~。  読書の季節!私も読んでみました。!(^^)!  仕事柄、沢山の方に出会い沢山の事を学ばせて頂いていますが、素敵な本にも出会えました。(#^.^#)
癒しのモフモフと〇〇
2018年 · 02日 11月 2018
季節の変わり目、体調を崩す方が多くなりました。皆さん疲れ溜め込んでいませんか? 私の癒しの方法は、帰るとシッポをふりふりで迎えてくれる愛犬と夜寝る前に10分程行うストレッチポールです。(写真:緑色の丸太のような棒)ちょっと硬めですが、床からの高さが絶妙なんです。写真のぬいぐるみのように寝ます。効果は ・筋肉が緩む ・背骨が整う ・呼吸が深くなる ・副交感神経が優位になる だそうです。気持ちいいですよ~ 私の場合、お腹にワンちゃんが乗っかってきたり 口をなめられたりしながらですがー 皆さんもご自分の体と心のメンテナンスこころがけてくださいねえ☆☆☆

ミニ福祉機器展に行ってきました!
2018年 · 26日 10月 2018
先日ブログでご案内した「ミニ福祉機器展」に行ってきました。 この機器展は、当訪問看護ステーションを利用している、自らも車いすで生活している深井さんが一人で企画し、施設や福祉事業者と直接交渉して、開催されたものです。 今までに見たことのないような車椅子や、子どもから高齢者まで安楽に座れる高機能の椅子など、小規模であるからこそじっくりと見て、体験できる福祉機器展でした。 参加されている業者さんや、おとずれている方の生き生きとされている様子が印象的でした。これは、深井さんの行動力やバイタリティーに多くの人が引きつけられているんでしょうね。身体障害者であることを、「心体笑快者」と話す深井さんは、いろいんなことで周りに集まるひとを楽しませてくれています。 深井さんが発案、作成した「スマイルチェアステッカー」はとても可愛いですよ。私たちの訪問車にも貼ってあるので、どこかで見られるかも。
2018年 · 17日 10月 2018
利用者さんの深井さんが、企画したミニ福祉機器展が開催されます。 場所:千葉市ハーモニープラザ 日時:10月20日10:00~16:00    10月21日10:00~16:00 20日11:00~14:00ボッチャ、21日午後~ハーモニープラザプールにて車椅子の方のサーフィン体験などの企画もあるそうです。10社ぐらいの福祉機器の展示があり普段見れないような、座位保持椅子や車椅子など体験できるそうです。 興味のある方、お気軽に参加して下さい!(^^)!

こんなところに台風の影響が・・・
2018年 · 16日 10月 2018
訪問の道中 車窓から見る風景で 季節の移ろいを感じるのも 楽しいものです。 今年の台風は凄かったですね 街の木々達も、塩害の影響なのか 見事に半分枯れてしまっています。 皆さんの、お近くの木は元気ですか?
研修会
2018年 · 11日 10月 2018
先日在宅ケア研修会『医療的ケアを必要とする子どもや家族が普通の生活を送るために』へ行ってきました。この研修会には発表者として当ステーションを利用してくださっている野田匠様とお母様が参加されました。野田さんは人工呼吸器を使用してご家族とご自宅で生活されています。“自分たちのことを多くの人に知ってほしい”、“医療的ケアを必要とする子どもたちの現状を知ってほしい”“自分の後輩たちのために外に出て色々な経験、体験できる場や就労できる場を広げていきたい”、“色々な人と出会い、つながりたい”という想いをこれまでの実体験を通して良かった事や苦労した事、今感じていることを基に今回発表をされました。多くの方を目の前に、自分の想いを自分の言葉で語る野田さんをこれからも私たちは応援していきたいと思います。 (今回野田さんには実名でブログに載せることの許可をいただきました。)

さらに表示する